2005年釣行記
![]()
11月26日(長潮)干潮 7:33  満潮 14:14
引本(尚栄丸)
 
|  チヌスタッフの例会で引本(尚栄丸)へ。引本へ行くのは久しぶり、数年前に「てっちん」さんが1日で年無しを2桁釣った時、引本フィーバー以来やな。最近は今ひとつやけど、去年の今頃は「たにやん」さんが60を2枚釣ったことやし期待したい。(^.^) ここの所、チンタしか釣ってへんから、久しぶりの大型狙い・・・道具立てから見直さねば。ラインも巻き直して・・・団子も小割仕様に・・・餌もシラサエビの替わりに大型の剥きエビを購入。最近の釣りとは随分勝手が違うわ。(^_^;) 今回も前夜のうちに移動して車中泊や、少ししか寝れやんだけど朝に起きて移動するのが苦手やでしゃーない。(^◇^;) 起きると続々とメンバーも集合。釣座の抽選をしてから渡船開始。  | 
    ||
| 場 所 | 引本(尚栄丸)養殖小割 | |
| 釣 座 | 東向きの右側 | |
| 同乗者 | どうもさん、k兄弟(弟)さん、マーブルさん、福永氏、坂本氏、青木氏 | |
| 全体の人数 | 15人 | |
| 天 候 | 晴れ | |
| 風 | 無し | |
| 潮 流 | ほとんど流れず | |
| 海 上 | ウネリ無し。穏やか。 | |
| 持参エサ | ボケ(大)×30尾、アケミ貝×1kg、オキアミ(3L)、コーン、サナギ、剥き海老、【魚玉】 | |
| ダンゴ | 【三重チヌ筏】+【チヌパワー】+【深場大チヌ】+【チヌスパイス】+【荒びきさなぎ】+【純正イワシ粉末】 アンコにオキアミ、コーン、アミエビ 超濃い目(^_^;)  | 
    |
| 仕掛 | 竿 | 黒鯛工房 【THEチヌセレクション急流】1.4b(穂先:Type3/RF) | 
| ライン | 2号通し(ボナンザ ナノテック筏ちぬFC) | |
| オモリ | 無し〜【ラバーコートガン玉】(景山産業)6B | |
| 針 | ささめ針 ヤイバチヌ(ひねりなし)6号 | |
| 6:40 〜7:20  | 
      出船。5分ほどで養殖小割に到着。2つの小割が連結されてる大型の小割や。行き来できるから親睦図るにはエエね。(^^ゞ 釣座は東向き、先ずは最初の撒き餌に潰したアケミ貝、オキアミをたっぷり仕込んだ団子をドボドボと投入。それからゆっくりと仕掛けの準備を行う。風はないけど気温が低くメチャ寒い。  | 
    |
| 7:20 〜9:20  | 
      さぁ、期待を込めた第一投。白い帯を引きながら団子が沈んでいく・・・水深は約23m、最近浅場の釣りが多かったから、随分深いように感じるわ。団子が割れるとゆっくり流れて・・竿先でついていくけどアタリは無い。竿一杯流しては打ち返しを繰り返すけど、一向にエサトリさえ居らん。(ーー;) たまに広角で探ったりしても何も居らん。 | |
| 9:20 〜10:30  | 
      打ち返しの甲斐あって、やっとボラが寄り始めた。今日初めて針掛かりしたのはハリセンボン、串本ではよく釣れるけど引本にもおったんやね。日が昇ってからは随分暖かくなってきた。ポカポカ陽気でのんびり釣り糸を垂れるのもエエねぇ、、、数釣りはセカセカして慌しいけど、大型狙いは精神的にのんびりするわ。(^^ゞ | |
| 10:30 〜13:00  | 
      リズミカルに打ち返すけどボラの団子アタリも散発的になってきて、居らんようになってしもた。刺し餌にも何も触らん。何も居らん。退屈やぁ〜〜(~_~;) | |
| 13:00 〜14:00  | 
      ポカポカ陽気に誘われて昼寝。(-_-)zzz | |
|  14:00 〜15:00  | 
      相変わらずアタリなし、皆も同じ・・・ | |
|  15:00 〜16:00  | 
      ボラの団子アタリが復活。やっと魚の活性が上がっていた。でも釣れるのはゴンズイ、ガシ。(^_^;) チヌの気配は無し。  | 
    |
| 16:00 〜17:00  | 
       夕マズメに向け雰囲気は悪くない・・・と思とったら、またボラの団子アタリが無くなった。(ーー;) エサトリも皆無になったけどチヌの寄った気配もなし。 このまま終了か、、、と思った納竿10分前、ボケを刺し餌に大きくハワセて待ってたら、穂先を押さえ込むアタリ! 思いっきり大アワセを入れるとばっちり針掛かりした。クンクンと頭を振る心地よい引きを味わいながら中層まで巻き上げてきたら、急に走り出した・・・もしや?・・・やっぱボラや。(+_+)  | 
    |
| 釣果 | 0枚 | |
| エサトリ | ほとんど無し | |
| 総評 | 結果、全体でチヌ釣果なし。隣の郁義丸もダメやったようで引本全滅。やっぱ厳しいわ。(^◇^;) 秋になってからチンタしか見てへんから、そろそろ良型チヌが欲しかったけど、ん〜マジ厳しい。やっぱ養殖小割は旬の時に行かなアカンかな。今年は夏前から小割の新釣場が続々とOPENし、最初は確かに爆発したけど、それ以降はいまいち・・・一気に釣人が押し寄せて場荒れしてしまうんやろな。(ーー;) | |